ウェルネスダイニングを購入したときに
支払い方法はどうしたらいいのか?
両親が食事の支度などを楽にさせてあげたいと思って
調べてみたところ両親の支払いを自分のところに送ってもらうことは
可能でした。
![](https://tu-hanosusume.info/wp-content/uploads/2019/06/姫3.jpg)
これなら、高齢のお父さんやお母さんにちょっとは楽に
食事ができるようになるわ。
そんな経験を踏まえてウェルネスダイニングの支払い方法をまとめてみました。
▼ 気配り宅配弁当はこちらからどうぞ!! ▼
ウェルネスダイニングの支払いの方法は?
![](https://tu-hanosusume.info/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
支払い方法ってどんなのがあるの?
よくわかりにくいんだが・・・・
ウェルネスダイニングの支払い方法は
- 郵便振替
- コンビニエンスストア(後払い)
- 代金引換
- クレジットカード
このようになっています。
この中でも代金引換は代金引換料金300円(税抜き)がかかります
コンビニ支払いは、商品到着後10日以内に近くのコンビニエンスストアで振り込むようにしましょう。
両親に商品だけ届けてもらい、支払いは自分のところ(別の場所)に送った場合は
コンビニエンスストアの支払い用紙とパンフレットも同時に送られてきました。
郵便振替もコンビニ支払い同様に用紙が届きますので支払日だけ注意しましょうね。
支払いを忘れないようにしましょうね。
コンビニ支払いにした場合どこが使える?
コンビニ支払いでも取り扱いはどの店舗があるのでしょうか?
![](https://tu-hanosusume.info/wp-content/uploads/2019/06/姫2.jpg)
うちのコンビニでも払えるのかしら?
取扱店舗はこちらになります。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- サークルK
- ミニストップ
- スリーエフ
- ディリーストア
- ココストア
- Seikomart(北海道・関東地区)
- SPAR(北海道)
がお取り扱いがあります。
コンビニ支払いと郵便振替は後払いとなりますので商品到着後10日以内に支払いましょう。
支払い期限をすぎても支払いが行われない場合は再度請求書が郵送されます。
まあ、早めに届いたら支払っちゃいましょう。
クレジットカードの支払いは?
クレジットカードは下記のカード会社が使えます。
尚、引き落としはカード会社によって異なるのでカード会社にて確認しましょう。
定期購入の場合は月ごとの決済となります。
ウェルネスダイニングの支払い方法でお得なのはどれ?
注文したときに、お得に支払いできるのはどの支払方法がいいのでしょう。
コンビニ・郵便振替・カード支払い・代金引換払いの中では、余分にお金がかかるのは
代金引換払いが手数料300円(税込み330円)がかかるため、ちょっとだけ費用がでます。
お得なのはコンビニとカード払いが一番お得で楽な支払方法ですね。
他にも銀行振り込みはできないか調べてみましたが、ウェルネスダイニングでは取り扱いは
ないようです。
まとめ
商品を購入した場合、自分でウェルネスダイニングを試すなら
私ならコンビニ払いかカード払いで支払っちゃいますね。
遠方の両親にやわらかダイニングや塩分制限気配り宅配などを
送って支払いだけ自分のところに送ってもらうこともできます。
もし注文したら、両親に「私からのプレゼント」って言って
送ることだけは伝えといたほうがいいと思います。
健康を送るって感じで送ってあげてもいいかもしれませんね。
詳しくは公式ホームページで確認してみてくださいね。
![](https://tu-hanosusume.info/wp-content/uploads/2020/08/img_5f2519d6380ab-300x154.png)