最近ね、私の住んでいる地域の水道水がまずくなっちゃったんだよ。
この様な話を友人から連絡があったので、自分のうちではどうだろうと考え始めました。
もっと美味しい水を飲みたいと思って、水の重要性って改めてどうだろうと考え始めて調べ始めました。
そしたら、水の種類や質、浄化方法などについて勉強していくうちに、自分たちで水をフィルタリングしたり、美味しい水を選ぶことが大切なんだと気が付きました。
それに、水道水を飲むのではなく、お茶やコーヒー、スープなど料理にもこだわるようになって、料理の味が変わってきたことに気が付き始めました。
こんな風に、私たちの生活にプラスになるきっかけになった水道水の味の変化、面白くないですか?
そんな水道水がまずくなったをまとめてみました。
水道水まずくなった
最近水道水がまずく感じられるようになったと感じている人が多いようです。
しかし、水道水の味には様々な要因が影響しており、一概に原因を特定することはできません。
ただし、水道水が安全であることに変わりはありませんので、安心して飲むことができます。
水道水の味に影響する要因は様々ですが、代表的なものを以下に挙げます。
水道水の味に影響する考えられることとは?
- カルキ臭が残っている
- かび臭い感じがする
- 前に住んでいた所と違う
- 貯水槽が汚い
- 建物の老朽化で配管が古い
- 給水装置の工事が終わったばかりリスト
カルキ臭が残っている
水道水には雑菌を消毒するために、塩素が含まれています。
よく言うカルキ臭がするのはこのせいで、このおかげで水道水が苦手という人もいるようです。
WHO(世界保健機構)では遊離塩素濃度として最大5.0㎎/Ⅼで最小0.1㎎/Ⅼとされています。
日本の水道法では給水栓における水が遊離残留塩素を0.1㎎/Ⅼ以上保持するように定められています。
カビ臭い感じがする
水道水がかび臭い感じがするということは、その水が汚染されている可能性があります。
特に、水道水がかび臭い場合は、水道管や貯水槽の中でカビが繁殖している可能性が高いです。
このカビは、呼吸器系の問題やアレルギー症状を引き起こすことがあります。
また、カビには、身体に有害な影響を与える可能性がある微生物も含まれるため、飲用に注意が必要です。
水道水がかび臭い場合は、地域の水道局に報告することが重要です。
水道局は、水の品質を調べて原因を突き止め、適切な処置を施すことができます。
また、自宅で対策をする場合は、フィルターを使って浄化することができますが、根本的な解決策は水道管や貯水槽の清掃をすることです。
飲料水は人々にとって必要不可欠なものであるため、水道水の品質には注意を払う必要があります。
前に住んでいた所と違う
水道水がまずいと感じる場合、それは水道水の味や臭いに問題がある可能性があります。
特に、前に住んでいた場所と違うと感じる場合は、地域の水源が異なるため、水質に違いがある可能性があります。
水質には、含まれるミネラルや添加物、汚染物質などが影響を与えるため、水道水の味や臭いにも差が現れます。
また、前の住まいの水道管や水処理施設の違いも、水道水の味や臭いに影響を与える可能性があります。
そのため、水道水がまずいと感じた場合は、まずは地域の水道局に問い合わせてみることが重要です。
水道局は、水質検査を行い、問題がある場合は適切な対応を取ってくれます。
また、自宅で対策をする場合は、浄水器を使用することで水道水の味や臭いを改善することができます。
ただし、浄水器の選び方やメンテナンス方法にも注意が必要です。
水道水は、生活に欠かせないものであるため、水質には十分な注意が必要です。
貯水槽が汚い
水道水がまずいと感じる場合、貯水槽が汚いことが原因となることがあります。
貯水槽は、水道水を蓄えるために設置されるタンクであり、長年使用されることにより内部が汚れやすくなります。
そのため、貯水槽が汚れると、水道水に異臭や異物が混入し、不衛生な水が配信される可能性があります。
貯水槽の汚れを防ぐためには、適切なメンテナンスが必要です。
貯水槽の清掃は1年に1回定期的に行うこととなっています。
貯水槽の内部は定期的に清掃することで、汚れやカビの発生を防止することができます。
また、貯水槽を覆うキャップも清潔に保ち、外部からの汚染を防止することが重要です。
水道水がまずい場合は、貯水槽の清掃を行うことをお勧めします。
ただし、貯水槽の清掃には専門的な知識や技術が必要であるため、自分で行うのは避け、専門業者に依頼することをお勧めします。
水道水は、私たちの生活に欠かせないものであり、貯水槽の適切な管理が必要です。
集合住宅の場合外から見える貯水槽(古いタイプだと球体)などの外観が汚れていたりすると内部の清掃を行っているかが気になるところです。
そんな時は管理会社にいつ頃貯水槽の清掃などを行ったかを確認してみましょう。
建物の老朽化で配管が古い
水道水がまずいと感じる場合、建物の配管が古くなっていることが原因となることがあります。
古い配管は、内部に汚れや錆がたまり、水道水の味や臭いを悪化させることがあります。
また、古い配管は、水漏れや破裂のリスクも高くなります。水道水がまずい場合は、配管の交換が必要かもしれません。
配管の交換は、専門の業者に依頼することがお勧めです。
配管の種類や大きさ、取り替えの方法など、専門家が適切に判断し、作業を行います。
ただし、配管の交換は、費用や作業期間がかかることもあるため、事前に費用やスケジュールを確認することが重要です。
配管の交換が難しい場合は、浄水器の設置など、別の対策を検討することもできます。
水道水は、私たちの生活に欠かせないものであり、建物の配管の適切な管理が必要です。
給水装置の工事が終わったばかり
水道水がまずいと感じる場合、給水装置の工事が終わったばかりであることが原因となることがあります。
給水装置の工事では、新しいパイプを敷設したり、配管の接続や調整を行います。
他にも貯水槽がFRP素材の場合、劣化を補強するためにFRPの本体を塗装工事をする場合もあります。
その時に私も経験がありますが、しばらくシンナー臭い感じがありました。
配管工事の場合、水道水の流れ方や水圧などが変化することがあります。
また、新しいパイプに接続する際に、施工中に発生するホコリやゴミがパイプ内に残ることがあるため、水道水に異臭や異物が混入する可能性があります。
給水装置の工事が終わったばかりで、水道水がまずい場合は、しばらく経ってから再度水を使うことをお勧めします。
水を流して汚れを洗い流したり、パイプ内の水を入れ替えることで、水道水の質が改善される場合があります。
ただし、水道水がまずい状態が長期間続く場合は、再度工事を検討する必要があるかもしれません。
給水装置の工事が終わったばかりの場合は、一時的な問題として見て、しばらく様子を見ることも必要です。
「水道水がまずくなった!?水道水の危険性と対策」
水道水がまずくなることは稀ですが、それでも時々発生します。
水道水がまずくなった時には、原因を突き止めて対策を取ることが大切です。
水道水がまずくなる原因はいくつかあります。
一つは、水道管の老朽化や修理作業中に起こる異物混入です。
また、水道水の消毒処理に使用される塩素が濃度が高すぎたり、水道管内の水の循環が悪い場合も、水道水がまずくなることがあります。
水道水がまずくなった時には、以下のような対策を行いましょう。
- 水道局に連絡する 水道水がまずくなったら、まずは水道局に連絡しましょう。
水道局は、水質検査を行って原因を調べ、適切な対策を取ってくれます。 - 水を沸騰させる 水道水がまずくなった場合、水を沸騰させることで、細菌やウイルスを死滅させることができます。
沸騰させることで、水道水の味も改善されることがあります。 - 水をろ過する 市販の浄水器やろ過器を使って水道水をろ過することで、異物や悪臭を取り除くことができます。
ただし、ろ過器の効果は限られており、必ずしも100%の効果があるわけではありません。 - マンション・アパートなどの集合住宅の場合は、管理会社に連絡をしましょう。
貯水槽の清掃を行った時期なども確認しておきましょう。
水道水がまずくなった場合、焦らず冷静に対処することが大切です。水道水の危険性や対策を知っておくことで、安心して生活することができます。
水道水がまずくなったらどうする?美味しい水の手軽な作り方」
水道水がまずくなった時、どうすれば良いか迷ってしまいますよね。そこで、手軽に美味しい水を作る方法を紹介します。
水道水をろ過する 市販の浄水器やろ過器を使って、水道水をろ過することで、異物や悪臭を取り除くことができます。
ろ過することで水の美味しさが格段にアップします。
水道水を加熱する 水道水を沸騰させることで、細菌やウイルスを死滅させることができます。
また、加熱することで水道水の味も改善されることがあります。
水道水にレモンを入れる レモンに含まれるクエン酸が、水道水のクセを抑え、爽やかな味に変えてくれます。
また、ビタミンCも補えます。 水道水にミネラルウォーターを混ぜる 市販のミネラルウォーターを水道水に混ぜることで、ミネラルが補給でき、おいしい水が作れます。
タンブラーに水を詰めて冷蔵庫で冷やす タンブラーに水を詰めて冷蔵庫で冷やすことで、水道水を美味しく飲むことができます。
水道水がまずくなった時は、手軽に美味しい水を作ることができます。
市販の浄水器やろ過器を使ったり、レモンを入れたり、ミネラルウォーターを混ぜたり、冷蔵庫で冷やしたりすることで、気持ちよく水を飲むことができます。
何よりも大切なのは、適切な対策を行って、美味しく安全な水を飲むことです。
私は、浄水器とろ過器の両方を使ってみましたが使いやすさで言うと浄水器は取り換え時期を忘れてしまうこともあったりしました。
今ではろ過器の方が使う前に水道水からポットに水を入れて冷蔵庫に入れておけばいいので結構簡単で済みます。
今では直接水道から使えるウォータースタンドもあるので定期的にフィルターも交換で安心なものも出ているので水道水が気になったから考えてみてもいいですね。